2017年4月1日土曜日

増田光個展④

――伝統的な作品が、
自分の作品に影響を与えていることはありますか?


古くからある作品、名品といわれるものがたくさんあって、
日本だと抹茶椀とか。
そういうものを「うつし」というやり方でリメイクすることは、
勉強になるといわれていますね。


――増田さんも「うつし」はよくやるんですか?


え、私ですか?
私は、あんまりやらないですね(笑)。
だけど自分の好きな作品を前においてロクロをひくことはあります。
ぜんぜん違うものになっちゃいますけど。


――多くの人は創作のスタート時には模倣から入ると思うんですけど、
増田さんはオリジナルの要素が強いですよね。
アイデアってどいうときに閃くんですか?


いま浅草で展示をしているんですけど、
そこはビンテージのぬいぐるみを扱うお店なんです。
そこで私も、ぬいぐるみをイメージして焼き物を作ってみました。
ただそれだけですけど、
陶器にすると雰囲気がまた変わりますからね。


だいたい一年に一回くらい「これ!」という
アイデアが出てきたらいい方です。
「コケシの徳利」というのがあって、
それはあるとき徳利を作ってほしいという依頼があったんです。
それでたまたまコケシを見かけたときに
「コケシと徳利って形似てるじゃーん」と閃めいたり。


今回オーシャンさんで出そうと思ってるのは浮輪をした熊で、
これはロクロをひいているときに
「ここ(お腹のあたり)を膨らませて絵を描けば浮輪になるじゃないか!」
と思ったんですよね。


――大きさとかばらばらなんですね。
あえて色んなサイズを作っているんですか?
(まだ絵が描かれてない白い粘土の状態)
















人によって欲しいサイズが違うじゃないですか。
それから、
私あの不細工なファーファを愛してるんですね。
中国製のたぶん不正規のこのぬいぐるみは、
工場ですごいスピードで雑に大量生産されたと思うんです。
同じラインで作っているのに顔も違うし体つきも違う。
私はこの雑さが面白いなと思って。


自分の作品作りでも丁寧に揃えるのではなく、
直感的にパッパッパと描いていくと、
それぞれ微妙に表情が変わってくるんですね。
すると、個性が出てきて、
人によってあれが好きこれが好きというものが出てくるんです。
いろんな人が気に入ってくれる可能性が出てくるので、
私はこれを大事にしています。


――陶芸をやっていてよかったと思うことは何ですか?


いっぱい作っているので、
知らない人のところで、
私の作ったものがあると思うとうれしいですね。


私が作るこの熊たちのことを私は「働く熊」と呼んでいるんです。
誰か買っていってくれた人のために、
甲斐がいしく働いてくれるようにって、送り出しています。
こき使ってほしいと思いますね、誰かのために道具として役立ってほしい。
置物としてでもいいんですけど、
なにかの用途に使ってもらえるといいですね。
お客さんには「働かせてください!」といって渡します。


今回の個展でオーシャンさんでは私の作品で
特別メニューを出してもらえるそうなんですけど、
お皿に盛るときとかあえて熊の絵をよけておくのではなく、
食べたら出てきた、
みたいな雰囲気がいいとシェフの神谷さんに伝えてあります。
それを参考にぜひみなさんにも使ってもらいたい!
と思っております。


――了解しました。
神谷の腕の振るいどころですね。
こんな製作まっ只中にありがとうございました。
















おわり。